日本精神科看護協会では、2009年より「こころの健康」について正しい理解をもっていただきたいとの思いから、精神科領域に働く看護師を企業・学校・施設などに派遣して、ご依頼の内容に応じた講演会やセミナーを行う「こころの健康出前講座」をはじめました。
皆さんのご要望に応じて、公民館・学校・企業などに出向き、テーマに沿った内容を講演会やセミナー形式でお話しさせていただきます。子どもから大人・お年寄まで幅広い世代に応じることができます。
(1)地域住民のこころの健康に対する理解を深め、個人や周囲の人のこころの健康の維持増進を図ります。
(2)精神疾患の正しい知識やかかわり方を知ることで、精神障がい者への理解を深める機会を提供します。
精神科領域で働いている看護師または准看護師がご依頼に応じて出向き、相談・助言を兼ねた講座を行います。
原則、講師への交通費や謝金はかかりません。ただし、会場費・備品代、配布資料の印刷代などの費用が別途かかる場合はそれらをご負担いただきます。
※なお、お近くのエリアに講師がいなく、遠方からの派遣となった場合、要相談のうえ別途交通費をいただくことがございます。あらかじめご了承くださいませ。
主に地域住民を対象としています。
市民・一般企業・学校関係・地方自治体・福祉施設で勤務する方々(病院や施設で勤務する医療従事者のみを対象とする場合は本事業には該当しません)
下記のお申し込みの流れをご覧いただき、申込用紙に必要事項を記入のうえ、お申し込みください。
メール/ファックス/郵便のいずれかの方法で、実施場所の都道府県支部へお申し込みください。
その他、こころの健康出前講座に関する詳細やご不明点などございましたら下記までお気軽にお問い合わせください。
〒108-0075
東京都港区港南2-12-33 品川キャナルビル7F
日本精神科看護協会 事務局
こころの健康出前講座担当係
TEL:03-5796-7033 FAX:03-5796-7034
Mail:kokoro@jpna.or.jp
これまでにあった、「こころの健康出前講座」に関するご質問と回答をまとめております。
A.1ご依頼いただけます。例えば、「19時から10人くらいのグループでの座談会のような形でお願いしたい」等のご希望にも沿うことができます。ただし、講師の都合等でご相談させていただく場合もあります。
A.2開催可能です。事前にその旨をお伝えいただければ、講師もその状況に合わせて対応いたします。
A.3日本精神科看護協会に登録している講師は、精神科領域に5年以上の勤務経験をもつ看護師または准看護師です。うつ病やアルコール問題など専門領域の知識に優れた精神科認定看護師などの講師陣が揃っています。
A.4テーマは自由です。参加対象者に合せて、関心のあるテーマをご希望いただけます。ご参考までに、テーマの一覧はこちらからご覧ください。
今回の出前講座は看護学生が対象ということで、若い彼らの今を応援したい思いで交流分析の手法を用いた体験的講義を行いました。「見ようと期待するものを私たちは見る」。この話からスタートした講義は、最初から最後まで会場全員の一体感が感じられ、私自身が学生たちに多くの体験を与えてもらったように感じています。彼らの夢の実現を少しでもお手伝いできるのであれば、今後も積極的に支援していきたいと思っています。
講座テーマ/明日が変わる人間力
対象/卒業生
講師/草地仁史(くさちひとし)先生
開催日/2011年5月14日
開催場所/学内の講堂
参加人数/不明
開催県/佐賀県
本校では、戴帽式に代わる式として継灯式(ナイチンゲールから灯を戴く式)を、この時期に全校生徒・教員が見守る中で行っています。
今年の式では特別講演を企画したいと思い講師の先生を探していました。今回来ていただいた草地仁史先生は、「こころの健康出前講座」登録講師の中からご紹介いただきました。遠方より来ていただいたにも関わらず、講演前に行われた学生の継灯式にも参加して頂き、見届けてもらいました。感激でした。
「明日が変わる『人間力』」という演題で講演していただきました。これから看護の荒海の中でストレスや苦難と戦っていく学生に、生き抜く力を頂きたいという私たちの‘願い’を伝えて依頼しました。草地先生の学生目線でフレンドリーな、しかもアグレッシブな口調に学生も目をキラキラとさせて聞き入っていました。
看護の先輩として「一緒に頑張っていこう!!」というメッセージが強く伝わってきました。
看護職として大切な人間力を身につけて欲しいという、教員のねらいをご理解いただき、また、達成させていただき、ありがとうございました。
開催した場所は、島根県浜田市にある老人保健施設の会議室でした。小さな会議室だったので、参加者29名を収容するため、机を使わずに椅子だけを並べました。
テーマは「職場のメンタルヘルス講習会」。私は厚生労働省のホームページ参考に資料を作り、パワーポイントを使用して「セルフケア」を中心に話をしました。また、参加者にストレスチェックを実際にしてもらったり、リラックス法の実技を交えたりしました。参加者のほとんどがスタッフとして働いている人で、管理者も数人参加していました。男女比はほぼ同数で、ほとんどの参加者が熱心に話を聴いてくださいました。
講座テーマ/職場のメンタルヘルス講習会
対象/島根県 社会福祉事業団職員
講師/官澤浩志(かんざわひろし)先生
開催日/2011年10月21日
開催場所/偕生園
参加人数/15名
開催県/島根県
参加者アンケートに寄せられた感想です。