停止開始

INFORMATION

2023.11.30 石川県

令和5年度 出前講座)『こころの健康とネット依存』

 令和5年11月4日 (土) 10時30分〜11時15分に、かほく私立大海小学校にて、出前講座を開催させていただきました。
講座の開催前に、校長先生から話を聞く機会があり、例年ネット関連の事件や、その危険性の話をされる授業の時間を、今回の出前講座にあてていただいたとの事でした。
校長先生や学校の先生方は、生徒にはネット関連での健康問題のお話の方が、より身近な内容になると考えられ、ネットで検索をされていたところ、去年実施した出前講座の記事が目に止まり、当支部に講師指名での出前講座の依頼をされたとの事です。

講師は金沢医科大学 看護学部 精神看護学 教授 長山 豊先生がされ、『こころの健康とネット依存』のテーマでお話をさせていただきました。講座には小学4〜6年生の生徒と、担任の先生方と保護者の方が参加されました。

 長山先生は、まず、こころの健康についてお話をされました。こころと体は密接につながっている事、こころの元気が無くなった時に、体に現れるサインを敏感に察知し、癒してあげる事が大切であると説明されました。また、簡単に…
全部読む

2023.11.22 石川県

令和5年度 支部研修 6)石川県支部看護学術集会

令和5年10月14日(土)13時30分〜14時40分
金沢大学医薬保健学域保健学類 4号館1階4111号室にて、令和5年度の石川県支部看護学術集会を開催しました。
石川県支部からは、2席の発表があり、30名以上の方が、参加されました。

座長:金沢大学附属病院 畠 稔

1席
「新型コロナウィルス感染症禍における精神科病棟でのリモート面会時の看護介入の実態調査」
独立行政法人 国立病院機構金沢医療センター
前田 有貴子

2席
「総合病院の精神科病棟勤務によって得られる知識、技術とは何か」
公立松任石川中央病院
林 秀樹

1群の講評は片山 美穂先生(公立小松大学 保健医療学部 看護学科 准教授)
2群の講評は大江 真人先生(金沢医科大学 看護学部 精神看護学 准教授)
にしていただきました。

はじめに、限られた時間の中で積極的に研究に取り組み、精神看護の質を高める有意義な研究発表をされ…
全部読む

2023.11.17 茨城県

Web研修「行動制限最小化に向けた看護の力」

実施日:令和5年10月23日(月)
「行動制限最小化に向けた看護の力」
講師 医療法人長尾会 ねや川サナトリウム病院 看護部長
精神科認定看護師 浅川佳則 先生
内容
・臨床現場で感じる行動制限の問題点
・認知症高齢者の身体拘束(抑制)の問題を考える
・近年の精神科病院における変化
・精神保健福祉法や診療報酬では行動制限をどのように規定しているか
・行動制限最小化看護について
・裁判事例から考える行動制限の問題
・倫理的側面から考える行動制限

2023.11.17 茨城県

集合研修「包括的暴力防止プログラム:CVPPPトレーナー養成研修」

実施日:令和5年9月30日(土)、10月1日(日)、14日(土)、15日(日)
「包括的暴力防止プログラム:CVPPPトレーナー養成研修」

講師 茨城県立こころの医療センター・日本こころの安全とケア学会
CVPPPインストラクター 荒井基光 先生・大部 司 先生・鈴木謙市 先生
CVPPPトレーナー 川崎侑弥 先生

内容:
トレーナー養成研修はCVPPPインストラクターと共に4日間の研修を実施。
修了した者はCVPPPのトレーナーとして認定。

2023.10.31 茨城県

Web研修会 「精神看護よろず相談」

実施日:令和5年9月23日(土)

「精神看護よろず相談」
講師 特定非営利活動法人 精神医療サポートセンター
訪問看護ステーション いしずえ  田邉友也 先生

内容
・トラウマインフォームドケア  ~薬物療法の看護・家族支援、そしてTICの実践~
・事例検討会

以上

TOPICS

『日精看ニュース』10/22発行号 特集「虐待防止の手引きを作成します」

第18回精神科認定看護師受講資格審査のご案内

『日精看ニュース』8/22発行号 特集「フォトコンテスト受賞作発表」

『日精看ニュース』6/22発行号 特集「精神科訪問看護で大切なこと」

Gakken『事例で学ぶ看護過程 精神看護学』と『VR精神科看護』のチラシはこちら

『日精看ニュース』4/22発行号 特集「日精看メディア」

日精看入会のご案内

『日精看ニュース』3/22発行号 特集「精神科看護 私のやりがい」

『日精看ニュース』2/22発行号 特集「学術集会の歩き方」

精神科看護職の「成長したい!」を支える『日精看スタディガイド2023』

『日精看ニュース』1/22発行号 特集「ラダー導入への道」

2023年度「にっせいかんフォトコンテスト」作品募集

『日精看ニュース』12/22発行号 特集「継続を力に変えて」

10年間、ありがとう。「日精看 しごとをつくろうプロジェクト」

『日精看ニュース』11/22発行号は「精神科看護管理ニュース」の特集です

『日精看ニュース』10/22発行号は「こころを癒やす映画と本」の特集です

『日精看ニュース』9/22発行号はチームで活用する「モヤモヤMEMO」の特集です

『日精看ニュース』8/22発行号の特集は「精神科認定看護師 活用術!」

『日精看ニュース』7/22発行号で「第7回 わたしが見つけた!アート写真コンテスト」受賞作を発表しています

『日精看ニュース』6/22発行号は「こころの看護便プロジェクト」と「コンソーシアム活動」の特集です

『精神科看護管理ニュース』100号記念「かわら版」

日精看監修『認知症ケアマニュアル-認知症ケア加算算定に必要な手順書-』

福島県外避難者心のケア訪問事業の中間報告

『精神科訪問看護テキスト』チラシはこちら

PAGE
TOP