停止開始

INFORMATION

2024.09.01 石川県

令和6年度 支部研修5)『心理的安全性・行動制限最小化』

令和6年7月20日(土)14時00分~16時00分
Zoom オンラインにて、『心理的安全性・行動制限最小化』を開催しました。 講師は信州大学医学部保健学科 看護学専攻 教授 下里 誠二 先生にしていただきました。
参加者は 28名(会員26名、非会員2名)でした。

 安全・安心してすごせるようにと「心理的安全性」をテーマにした講義していただきました。そもそも 心が安全であるというはどういうことか? 参加者へのチャットを通して「今の職場で自身が心理的に 安全ではないと思う状況とは」について、それぞれの回答をまとめ、その心理的な状況を再認識する事で、患者さんにも同様に心理的に安全ではないと思う場面があることを改めて認識できたと思います。

 患者さんと関わる上で、当事者の気持ちは本当か? 共感という言葉が持つ意味、支援者が障害に寄せる共感にはすでに「上から目線」という立場である事が含まれている事についての内容がありました。この事はとても興味深く学ぶことができ、これまでの自身と患者さんの関わりについて考えさせられるものがありま…
全部読む

2024.09.01 茨城県

Web研修 精神科ビギナー研修④「発達障害児・者への看護」「地域生活支援について ‐地域で暮らす障がい者の対応ポイントは?‐」

実施日:令和6年8月23日(金)
精神科ビギナー研修④
「発達障害児・者への看護」
講師:茨城県立こころの医療センター
精神科認定看護師  木村弘幸 先生
「地域生活支援について ‐地域で暮らす障がい者の対応ポイントは?‐」
講師:医療法人新生会 豊後荘病院  地域支援部長
精神科認定看護師  高野悠紀子 先生

内容
「発達障害児・者への看護」
・発達障害とは
・発達障害の治療と看護

「地域生活支援について ‐地域で暮らす障がい者の対応ポイントは?‐」
・精神科医療の変遷
・精神科訪問看護
・回復を支援する人が知っておきたいこと
・家族支援
・他機関連携、看護連携
・セルフモニタリング

以上

2024.08.06 茨城県

Web研修 精神科ビギナー研修③「認知症の看護 BPSDなどの症状や対応のポイントについて」「精神科のフィジカルアセスメント 精神科病院で知っておく身体症状への対応」

実施日:令和6年8月2日(金)
精神科ビギナー研修③
「認知症の看護 BPSDなどの症状や対応のポイントについて」
講師:医療法人社団有朋会 栗田病院
精神科認定看護師  高橋清美 先生

「精神科のフィジカルアセスメント 精神科病院で知っておく身体症状への対応」
講師:医療法人仁愛会 水海道厚生病院
ICLSインストラクター 野田奈穂美 先生

内容
「認知症の看護 BPSDなどの症状や対応のポイントについて」
・「認知症を正しく知る」ことの必要性を理解する
・「正しく知る」ために身近なツールを知る
・実際の事例から認知症看護をイメージすることができる

「精神科のフィジカルアセスメント 精神科病院で知っておく身体症状への対応」
・バイタルサインの基本を再確認しよう
・基本的なフィジカルアセスメント
・迅速評価について
・1次評価とは
・2次評価とは
・精神科でのフィジカ…
全部読む

2024.08.06 茨城県

支部役員会・定期大会

令和6年7月19日(金)
午前 役員会
・こころの日事業
・新役員紹介、役員構成
・2023年度の活動反省会
・2024年度の活動予定

午後 定期大会
・支部長挨拶
・看護研究奨励賞
・2023年度活動報告
・施設別会員数推移
・2023年度会計報告
・2024年度活動方針
・2024年度活動計画
・2024年度予算
・テーマディスカッション「日本精神科看護協会の今年度の活動について」
講師 業務執行理事 金子亜矢子
・看護部長、局長会

以上

2024.08.06 石川県

令和6年度 支部研修4)『下剤に頼らない排泄「気持ちよく出す」ことを叶える排泄ケア』

令和6年7月13日(土)14時00分〜16時00分
金沢医科大学看護学部 3号棟1階 第1講義室にて、『下剤に頼らない排泄「気持ちよく出す」ことを叶える排泄ケア』を開催しました。
講師は、うんこ文化センター おまかせうんチッチ代表 訪問看護ステーションややのいえ 統括所長 榊原 千秋 先生にしていただきました。
参加者は会員25名、非会員2名の計27名でした。

研修内容
1①排泄に対する様々なプロジェクト活動
 ②一般社団法人日本うんこ文化学会の地域包括的
  コンチネンスケアシステム内容

2①便育の4つのポイントについて
  ・副交感神経を優位にする
  ・食事内容の工夫
  ・腸の動きを良くする
  ・排泄姿勢、便排出

 入院すると、運動不足など多くの生活習慣の影響や薬剤を原因とする便秘、下痢になりやすく、臨床で常日頃悩ましい問題であると感じていました。その中で今回、榊原先生は、下剤に頼らない排泄として、気持ちよく排泄…
全部読む

TOPICS

『日精看ニュース』8/22発行号 特集「フォトコンテスト受賞作発表」

『日精看ニュース』6/22発行号 特集「精神科認定看護師を知っていますか?」

第26回 東北精神科看護学術集会 in 岩手

月刊『精神科看護』2024年10月号

福島県県外避難者の心のケア訪問事業 ―東日本大震災の影響で、福島県から県外に避難されている皆様へ―

『日精看ニュース』4/22発行号 特集「学術集会 ~仲間と出会い 学びあう 一般演題B~」

精神科認定看護師制度改正パンフレット

『事例とワークで深める 精神科看護倫理 実践テキスト』

2024年度 看護実習指導者講習会のご案内

精神科看護職の「成長したい!」を支える『日精看スタディガイド2024』はこちらから

Gakken『事例で学ぶ看護過程 精神看護学』と『VR精神科看護』のチラシはこちら

日精看入会のご案内

日精看監修『認知症ケアマニュアル-認知症ケア加算算定に必要な手順書-』

PAGE
TOP