NISSEIKAN
ONLINE
令和6年11月16日(土) 14時00分~16時00分
金沢医科大学看護学部 3号棟2階 第5講義室にて、「摂食障害の理解と対応」を開催しました。講師は、滋賀県立精神医療センター 看護部 精神看護専門看護師 福岡 雅津子 先生していただきました。
参加者は 30名(会員29名、非会員1名)でした。
摂食障害は拒食症と過食症の繰り返す病的なことで、主にやせたいという思いが強く出る病気なのではないかと思っています。先生は心と体がバラバラになっている状態であると説明されていました。拒食症の診断基準は標準体重の85%以下を病的なやせとしているますが治療的には80%程度から治療対象になることが一般的なようです。過食症はたべることのこだわりがあり、体重増加を防ぐために嘔吐や下剤、利尿剤の使用がみられます。拒食症も過食症もどちらもやせ願 望や太ることの恐怖を持っていることがポイントになる事がわかりました。
私も過去に摂 食障害を患った患者さんの対応をしていたことがありました。食べては指を入れて吐き出 す行為を繰り返しており、どうしてそんなこと…
全部読む
実施日:令和6年12月4日(水)
「看護倫理指導者養成研修会」
講師:日本精神科看護協会 業務執行理事 中庭良枝 先生
内容
・精神科病院における障害者虐待防止について
・精神科看護の役割と倫理
・倫理指針に基づいた看護ケア
・組織における倫理教育の推進
・倫理観を養うための技術演習
・虐待のない看護現場であるために
以上
実施日:令和6年11月15日(金)
Web研修「アサーションを学ぼう」
講師:獨協医科大学看護学部 精神看護学教授 関根 正 先生
内容
・精神科看護師にとっての「アサーション」
・理論的側面
・倫理的側面
・アサーション権-自己表現の権利
・アサーションの効果、意義
・他者(患者)を知る(患者理解)
・精神科看護師として「アサーティブになる」には
以上
実施日:令和6年10月26日(土)、27日(日)、11月2日(土)、3日(日)
「包括的暴力防止プログラム:CVPPPトレーナー養成研修」
講師 茨城県立こころの医療センター ・ 日本こころの安全とケア学会
CVPPPインストラクター 大部 司 先生 ・ 荒井基光 先生 ・ 鈴木謙市 先生
CVPPPトレーナー 川崎侑弥 先生 ・ 相樂あすみ 先生
内容:
トレーナー養成研修はCVPPPインストラクターと共に4日間の研修を実施。
修了した者はCVPPPのトレーナーとして認定。
令和6年10月19日(土)13時30分~14時15分
金沢医科大学3号棟1階 第1講義室にて、令和6年度石川県支部看護学術集会を開催しました。1演題の発表があり、38名の参加がありました。
座長:七尾松原病院 黒川 恵梨さん
演題:症状に波のある保護室入室患者の開放観察に踏み切れない要因
-病棟看護師へのインタビューを実施して-
医療法人松原会 七尾松原病院 亀井 優さん
講評:金沢大学 医薬保健研究域保健学系 助教 長田 恭子 先生
会に先立ち、支部長より、研究発表を他施設へ届けることの意味とは、大変な中でも患者の変化やもやもやしたことを話し合い、研究という手法で検証する事で、見えなかったものが見えてくる体験が得られたり、視野が広がる機会にもなること。また、その発表を通して看護の質を高め、得られた結果を発表し共有することで、必ず患者やその家族、看護職にまで波及する貴重な学びが得られる事であると挨拶がありました。
発表では、保護室入室患者の開放観察に踏み切れない要因のインタ…
全部読む
2021年度に改正を行った倫理綱領や「モヤモヤMEMO」を掲載しています
制度・政策に関する情報や日精看の取り組みについてご案内しています
新型コロナウイルス感染症対策に活用できるさまざまな情報を提供しています
日精看本部および都道府県支部が主催する研修会の検索や申し込みができます
「精神科看護職のクリニカルラダー」の詳細はこちらでご覧ください
日精看が主催する学術集会の開催案内や演題登録についてはこちらから
制度の詳細、精神科認定看護師の活動、全国データなどをご覧いただけます
『精神科看護管理ニュース』など看護管理に役立つ情報をお届けしています
精神科訪問看護にかかわる看護職をサポートするための情報を発信しています
日精看が取り組む「こころの日」「こころの健康出前講座」などのご案内です